富山県危機管理局消防課の皆様に、『水素ステーションとやま』をご見学いただきました。
富山の水素インフラ整備や協議会活動の説明ならびに、水素ステーションの設備説明をお聞きいただきました。
高圧ガス販売事業者として、今後も安全を第一に地域の皆様にクリーンな水素エネルギーを提供していきたいと思います。
お越しいただきありがとうございました。
秋田県産業労働部の皆様と、富山県カーボンニュートラル推進課の方々にご見学いただきました。
富山の水素インフラ整備についてご説明の後、情報交換をさせていただき、再エネ水素ステーションと水素ステーション富山をご見学いただきました。
ご来訪ありがとうございました。
2022年4月29日(金・祝)、「カターレ富山」様との連携事業、第2回目を実施しました。
今回もFCV「MIRAI」4台からキッチンカーへの電源供給を行い、ご来場のたくさんの皆様方にクリーンな水素発電をご覧いただきました。
この日は「はたらく車」の車両展示もあり、FCVも非常時の電源供給車としての活用をPRしました。
この活動を通し、水素エネルギーが身近なものと感じていただければと思っております。
ご来場の皆様方ならびに本事業にご協力いただきました関係者の皆様方に厚く御礼申し上げます。
(一社)ふくい水素エネルギー促進協議会様のお計らいにより、当協議会の会員の皆さまにも、日本材料学会北陸支部様の講演会を視聴の機会をいただきました。
題目:小型モジュール炉(SMR)の基礎とその材料開発および評価の現状
講師:福井大学 附属国際原子力工学研究所 教授 博士(工学) 福元謙一様
日時:2022年4月22日(金)15:30~16:30 ※オンライン視聴
脱炭素社会の実現に向け、注目されているSMRについて、開発状況や課題などについて大変わかりやすくご講義いただきました。
このような機会をいただきました 関係者の皆様方に感謝申し上げます。
今年度実施している、NEDO調査事業の第1回検討委員会を開催しました。
NEDO事業名:水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/地産地消型水素製造・利活用ポテンシャル調査
件名:『伏木富山港の脱炭素化に向けた水素利活用トータルシステム調査』
同事業を実施しておられる、神戸市様、横浜市様のお取組み事例のご紹介、NEDO様からの本事業のご説明などを頂いた後、事務局より進捗報告を行い、有識者の先生方からご意見をいただきました。
今後、地域需要調査のため県内企業様への調査ご協力ならびに、水素・燃料アンモニアワーキンググループの皆様方への情報協力依頼などを進めてまいります。
本検討委員会にご出席、ご視聴、ご協力いただきました皆様方に御礼申し上げます。
株式会社スギノマシン様の皆さまに『水素ステーションとやま』をご見学いただきました。
協議会の取組みや富山の水素インフラ整備について説明した後、情報交換などさせていただきました。
お越しいただきありがとうございました。
今年度水素協議会では、地域貢献、SDGs貢献の一環として、富山のプロサッカーチーム「カターレ富山」様と連携を実施しています。
水素エネルギーについてのパネル展示の他、ホームゲーム会場のキッチンカーや「ライカくんふわふわドーム」に燃料電池自動車(FCV)による水素で発電した静かでクリーンな電気を供給しています
第一回目の4月10日は、晴天のもと多くのご来場者様がいらっしゃいました。
水素協議会のブースやMIRAIの展示を熱心にご覧になり、多くの方々にお声掛けいただき、事務局スタッフにとっても楽しい時間となりました。
次回も皆様のご来場をお待ちしております。
実施日:4月10日(日)、4月29日(金・祝)、8月20日(土)、秋頃 計4回
場所:富山県総合運動公園陸上競技場 屋外広場
この活動を通し、水素エネルギーが身近なものと感じていただければと思っております。
ご来場の皆様方ならびに本事業にご協力いただきました関係者の皆様方に厚く御礼申し上げます。